
診療科目 | 小児科・内科・アレルギー科・循環器科・リハビリテーション科・脳神経外科 |
---|
専門外来(循環器・低身長・相談・起立性調節障害等)は完全予約制
診 療 時 間 | |||||||
小児科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 9:00〜11:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ 12:00まで |
休診 |
11:30〜12:30 | 乳児の予防接種・健診 | 14:00から ○ |
|||||
午後 14:30〜18:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ 17:00まで |
休診日/祝祭日・日曜日
脳外科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 | ◯ | ||||||
午後 |
※児童発達支援センター「しろくま」も併設されています。TEL.088-624-8665
医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報・シルテム基盤整備体制充実加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、令和5年6月1日~下表のとおり診療報酬点数を算定いたします。
区分 | マイナ保険証利用 | 診療情報等提供同意 | 診療点数 | 参考)3割負担の場合の自己負担上乗せ額 |
初診 | する | する | 2点 | 10円 |
する | しない | 6点 | 20円 | |
しない(保険証利用) | しない | 6点 | 20円 | |
再診 | する | する | 0点 | 0円 |
しない(保険証利用) | しない | 2点 | 10円 |
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いします。
予約制:循環器外来、低身長外来、相談外来、乳児健診、予防接種は予約をお願いいたします。 |
---|
発熱外来:発熱のある方は、事前にお電話ください。検査希望の方は、予約が必要です。 |
健康保険証および診察券持参のお願い |
当クリニックを受診する時には必ず保険証の提示が必要です。 保険証がない場合は保険診療が行われないこともあります。 すべての医療機関で月1回は保険証を確認することになっています。 必ず保険証を持参して下さい。 |
---|---|
発熱や発疹や咳の多い方は車中での待機を お願いすることがあります |
感染症との接点減少のために、受付で発熱や発疹や咳が多いことをお伝えください。 車内や隔離室での待機をお願いすることもあると思います。予めご了承ください。 |
機能訓練 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門家による個別プログラムに基づく訓練を行います。 歩行や姿勢、食事やコミュニケーション面において一人ひとりに合わせた課題に取り組むことで お子さんの発達を促します。 |
言語訓練 | 言語聴覚士による発声や発語、コミュニケーション面の訓練を行っています。 |
赤ちゃん体操 | ダウン症児の発達を促す体操プログラムです。 赤ちゃん体操指導員の認定を受けた理学療法士が赤ちゃん体操を実施します。
![]() |
身長記録シートは下記よりダウンロード

